みらいを えらべる ものがたり「えらぶっく」

Designed by

I&CO Tokyo

これまでにないSDGs学習体験の提供

サステナリビリティ教育のためのインタラクティブなデジタル絵本「えらぶっく」を企画・制作するとともに、「えらぶっく」を起点にしたワークショップなどの体験機会を創出。

SDGsと子どもたちとの新しい接点

自分で国や社会を変えられると考える子どもたちが、他の国に比べて少ない日本。
このプロジェクトでは「楽しめるSDGsとの接点」を作り、「未来は自分の手で変えられる」感覚を養うことを目指しました。

Practical Future

読者の選択で結末を変えられるデジタル絵本「えらぶっく」と、その体験機会の創出

子どもたちの思考を促すマルチエンディング

正解・不正解はなく、どちらを選んでも物語は進んでいく中で、SDGsに関連の深いアクションに気づける仕掛け。そして「どの選択がこの結末につながったのだろう?」という興味を喚起する、マルチエンディング。

「楽しむ」という体験の先にある学び

絵本として楽しめるストーリーや作画、メダルを獲得できるゲーム性。単純にSDGsを覚えるのではなく、楽しみながらSDGsの考え方に触れる体験をデザインしました。

「えらぶっく」を日常的に活用していただくために

家庭や学童で「えらぶっく」を使ったワークショップを実施できるよう、ワークショップツールをウェブサイト上で無料公開。また、学校授業用に教員向けの授業ガイドラインを開発し、無料で公開しています。

70%+

「えらぶっく」を読んで、SDGsに対する考え方が変わったと答えた子どもの割合

90%+

「えらぶっく」が、子どもとSDGsについて会話するきっかけになったと答えた保護者の割合

Our Role

STRATEGY

  • 初期調査
  • 顧客インサイトの抽出
  • ワークショップ
  • 市場開拓戦略

BRAND

  • ブランドポジショニング
  • ネーミング
  • ブランドアイデンティティ
  • トーンオブボイス
  • メッセージ/コンテンツ

INCUBATION

  • 新規事業開発

Next Up

Panasonic Connect